GUIDE    トンブリ作例の工作 

・組み立て前処理

キャスティングによるレジン製キットです。洗浄や気泡修正などの表面処理があらかじめ必要です。

 ・キット構成部品です。
 湯口及び気泡抜きゲート部の切り取りやパーティングライン等の表面の修正を済ませた後で
 洗浄を行います。
 台所洗剤の「クリームクレンザー」と洗浄専用の歯ブラシ「システマ」を使い細かく泡立てるよ
 うに洗っています。
 洗浄、水洗い後はよく乾燥させますが部品の流失、紛失には注意してください。
 乾燥させた後、角部やディティール部分などに残る気泡を修正します(作例では瞬着パテを
 使っています)。
 部品類は仮組みして取り合いを確認、また、不都合な舷窓類もφ0.6mmで彫り直します。
 以上が組み立て前処理となります。
 ※甲板上のディテール(リールなど)は削り取ってしまい流用パーツを接着する方法もあります。



・塗装と部品の取付け
  前処理を終わらせた後に缶入り「レジンサーフェーサー」を吹付け、下地塗装をします。
 機銃座と後部艦橋が取付けてあります。
 後部艦橋下部のブラストスクリーンは平滑に処理しておいて下さい。
 (事後変形してしまっている場合は慎重に調整して接着して下さい。)
 また、他の部品類も同様に下地塗装しておきます。

 ※艦尾に見えるものは保持冶具です。両面テープで底面に貼付固定してあります。



  塗装後の部品を取付けた状態です。
 ラッカー系クレオスカラーの外舷色をエアブラシで吹付け基本塗装としました。
 木甲板他の細部塗装はタミヤエナメルを筆塗りしています。
 外舷色はタイ海軍現用艦の塗色を参考にしました。
 クレオスカラーNo31(米軍艦色)にほぼ準じた色調でしたのでスケールも考慮し
 やや明るめに調色、使用しています。
 塗装後に別途自作した金属部品を取付けます。
 付属の参考図の寸法で真鍮線をハンダ付け製作しています。
 側方の梁は船体取付け後にプラ材を接着しています。
 クロスツリーは0.3mm厚のプラ板で製作後一旦切断し、マストを挿んで接着
 し直しています。
  艦橋窓はグロスブラックで塗装後、細筆を使い外舷色で窓枠を描きました。
  左右側面が各幅広窓2枚、前側面15枚となります。艦橋部品と天蓋は平滑に接着しておいてください。
  また、司令塔の長穴窓は極細マーカーで塗り込んであります。  



・流用部品等の取り付け
 各部の塗装後、流用部品等の艤装品を取り付けます。
 金属部品はメタルプライマの下地塗り後、基本色の外舷色を筆塗りしました。

 左で使用している流用部品は
 20cm連装砲塔D型=ピットロード(以下P社)製日本海軍部品セットU
 防雷具揚収用ダビット=P社製日本海軍部品セットU(一部改造)
 4.5m測距儀=P社製日本海軍部品セットT
 7mカッター=P社製日本海軍部品セットT(一部改造)、
 9m内火艇=静岡3社製大型艦兵装セット
 9m内火ランチ=静岡3社製大型艦兵装セット(9mカッター改造)
 ラジアルダビット=静岡3社製大型艦兵装セット
 防雷具=静岡3社製小型艦兵装セット
 3in高角砲=P社製米海軍部品セットT(3in砲改造)
 毘式40mm連装機銃=P社製米海軍部品セットT(28mm連装機銃改造、台座は日本海軍部品セットTの25mm連装機銃台座を改造) 
 救命筏=P社製米海軍部品セットT
 90cm探照燈=ファインモールド製クリアパーツ探照燈セット
 となります。



・流用部品の追加工
 上記の流用部品のうち、改造を加えて使用したものの詳細です。
 対応する部品がないものはどうにかして作らなければならず、改造でそれらしくしたものです。
 あくまで便宜上の一例だと考えてください。
 左:3in高角砲の砲身部品を各部をカットして小型化しました。
 若干仰角を付けるために底部もカットして円柱の支柱を追加
 します。

 右:毘式40mm連装機銃は照準器が保式のタイプの様なので
 96式25mm連装機銃の台座を流用、カットした28mm連装
 機銃の銃身部を組込みそれらしく塗装、使用しました。
 
 左:搭載艇の詳細は不明ですが内火ランチは11mでは大きい
 ようで、船型がほぼ同じカッターから改造が容易な9mと仮定
 しました。

 右:7mカッターはイモ付けのラジアルダビットに吊り下げる事を
 避け、甲板置きとしました。
 艇内の取付け穴を処理し、船底に架台を製作しておきます。

 左:作例を双キャプスタンに改修しました。
 キャプスタンはφ0.6程のプラ棒を下穴加工の上で接着、
 レース糸で自作した錨鎖を巻きφ1.2程のプラ棒を頂部に
 接着、後に高さを削り揃えました。
 ⇒基本工作・駆逐艦編

 右:2002年の国際観艦式参加のため来航したタイ海軍
 フリゲートの砲口蓋です。
 作例では砲口穴を加工しましたが砲口蓋の再現も可能かも
 知れません。また、艦首紋章も同様のものですから塗装の
 参考になると思います。 
 





 トンブリ艦上の集合記念写真です。月見里棠さんからご教授いただきました。
 双キャプスタンと錨鎖の取り回しが解ります。
 画像検索してみたところあちらこちらに点在するよう画像のようなので問題ないと判断、開示しました。
キット製作後、見られるようになった「タイ海軍」
公式?の艦型図でも双キャプスタンが描かれて
いますが艦型図の性質上、今まであえて触れず
に済ませていました。


追加工する場合の参考にして下さい。

位置関係がこの画像では解り難いのですが
「スリ・アユディア写真帳」内タイ女性の記念
写真で主砲身に手を添えた女性が立っている
場所が右側キャプスタン上なのだと思います。

キャプスタンは上部に木槓を放射状に差し込み
人力で回転させる「バックアップ」が付いています。
これだけ間隔が狭いとその場合どうするのかと
不思議に感じます。
大きなお世話ですが。
            






  



                         2018/02/09